今日も近所を散歩。
できるだけ早足で歩いています。
関西地方は梅雨入りです。
ジメジメとした雨が続いています。
かかりつけ医に新型コロナワクチンの予約電話をしようとして何度か電話しています。
まったく繋がらない状態です。
つながらぬワクチン予約梅雨の入
あきらめて、京都市の集団接種の予約をしようと思います。
今日も近所を散歩。
できるだけ早足で歩いています。
関西地方は梅雨入りです。
ジメジメとした雨が続いています。
かかりつけ医に新型コロナワクチンの予約電話をしようとして何度か電話しています。
まったく繋がらない状態です。
つながらぬワクチン予約梅雨の入
あきらめて、京都市の集団接種の予約をしようと思います。
アップルウォッチ6を注文してから2ヶ月経過。
ようやく届きました。
良かったこと、ソロループバンドの使い勝手などレポ-トします。
<アップルウォッチ6>
10月の中旬に注文したアップルウォッチ6が12月中旬になってようやく届きました。
注文から2ヶ月後の納品です。
さっそく設定を行って使用してみました。
届いたウォッチのモデルは、GPSモデル44ミリサイズです。
画面が大きくて、着けはずしが簡単であることが大事なポイントだと考えて以下の条件にしました。
(1)サイズ : 44ミリ
(2)バンド : ソロループバンド
(3)通信 : GPSモデル
今まで使っていたウィッチ3はセルラーモデルでした。
いつもiPhoneを持ち歩いているためモバイル通信機能は最近使うことがなく、不要だと思いGPSモデルにしました。
色にはあまりこだわりはなく、現行と同じで黒っぽい色にしました。
注文時には、バンドのサイズでちょっと悩みました。
ソロループバンドは、紙の計測キットで測ってサイズを決めます。
キットの締め付けぐあいでサイズが微妙に異なり、大きめにするか、小さめにするか、迷いました。
アップルが推奨する小さめで注文しました。
使ってみた結果を、ソロループと新しい機能に分けてレポートしたいと思います。
評判のよいWiFi中継器(Tp-Link RE650)を入れて、電波の弱い部屋でもWiFiが使えるようにしてみました。
iPhoneには、中継器の設定は「安全性が低い」と警告されてしまいました。
なんとか解決策を見つけましたのでアップしておきたいと思います。
「今日の1句」もあります。
プロバイダーの変更を機に電波の弱い部屋でもWiFiが使えるようにしようと、WiFi中継器を導入してみました。
Tp-Link RE650は評判が良さそうでしたので、これに決定しました。
初期設定は「かんたん初期設定ガイド」の手順で簡単にできました。
WPSを使って、すぐに接続できました。
パソコンで接続してみると、今まで電波が弱かった部屋でも問題なく使えて、これならもっと早く入れ替えれば良かったと思いました。
ところが、iPhoneやiPadで接続するとこのWiFiは、「安全性の低いセキュリティ」と警告されてしまいます。
WiFi親機も同様の警告が出ていましたので、Appleのコメント通りに、WiFi親機の暗号化の弱点は設定変更して解決しました。
それでも、中継器RE650は改善されませんでした。
RE650の説明書には、暗号化のセキュリティ等の設定は親機の設定を引き継ぐため変更できない、といったことが書かれており、お手上げ状態になりました。
何か設定方法があるはずだと、マニュアル操作でRE650の設定をいじくってみましたが、やはりどうしようもありませんでした。
1日悩んだ結果、最後の手として中継器RE650のファームウエアの更新をすることにしました。
ファームウェアの最新版をダウンロードしてアップデートしてみました。
なんと、親機の設定を引き継ぎ、「安全性の低いセキュリティ」の警告は出なくなりました。
その後、Tp-Linkのサイトでトラブルシューティングをみると、Wifiル-ターの設定についての同様の警告への対応策が書かれていました。
中継器については、親機の設定を変えてから、中継器を再設定するように書かれています。
うーむ。これだけでは解決しませんね。
親機の対策をしたうえで中継器のファームウェアを更新する必要があるというのが今回の対策のポイントだと思います。
アップルのIOS14は、セキュリティには厳しいですね。
ネットワーク機器の対応は、それに比べて遅い感じです。
アップルはWPA3にしなさい、無理ならWPA2(AES)でも仕方が無いという感じですが、WPA3にはまだ対応できていないWiFi機器が多いように思います。
解決後に中継器RE650のスピードテストを実施してみました。
上りも下りも、200Mbps以上出ていますので満足というところです。
IOS14の警告に従って、WPA2(AES)に変更した結果、少しスピードが落ちたような気がします。
親機のほうでも、7割程度にスピードが落ちたような気がします。
気のせいでしょうか?
楽天市場へのリンク
最後に今日の1句。 |
先週末から晴れたり降ったりしています。
雨の日も小雨の時間をねらって散歩することにしています。
太秦映画村の近くを歩いていたら虹がでていました。
虹とお寺の写真を撮りたくなって急いで広隆寺へ行きました。
広隆寺の本堂のうえでにかかる虹を撮りましたが、高い位置では虹の光は弱くなって、ベストショットにはなりませんでした😆
俳句はスランプが続いています。
10月の俳句5句をまだ選べていません😅
苦しまぎれの俳句が多いです。
ビットコインの10月分をようやく買いました。
毎月の1000円投資です。
毎月下げたら買うというのは、結構面倒です。
日を決めて毎月買った方が良さそうです。
とりあえず、自動積立購入の設定をしようと思い、販売所を探しています。
コインチェックが良さそうですが、もうちょっと検討してみようと思います。
アップルウォッチを買い換え注文しました。
どのモデルにしたのか、納期はどれほどかかるのかを記事にしてみました。
<アップルウォッチ6>
アップルウォッチ6が発表されました。
アップルウォッチ3を愛用していて、そろそろ買い換えかなーと思っていました。
新モデルの発表をみて、買い換えるほどでもないか?と思っていました。
でも、38ミリサイズのケースでは画面が見にくいため、買い換えることにしました。
アップルウォッチは、日々の健康管理に必要不可欠な存在になっていますので、ちょっと高価ですが注文してしまいました。
どのモデルにするか?
画面が大きくて、着け外しが簡単であることが大事なポイントだと考えて以下の条件にしました。
(1)44ミリサイズにする
(2)ソロループバンドにする(ブレイデッドソロループ)
(3)セルラーモデルは不要でGPSモデルにする
今使っているウィッチ3はセルラーモデルにしています。
いつもいPhoneを持ち歩いているためモバイル通信機能は最近使うことがなく、不要だとわかりました。
色にはあまりこだわりはなく、現行と同じで黒っぽい色にしました。
菅政権が発足。
不安と期待が混じった経済環境です。
株価は8月をピークに9月は下がり気味。
株価に引きずられて、暗号資産もゴールドも下がっています。
ほったらかしの積立投資を続けていますが、買い増すほどにも思えず、9月はじっとしていました。
10月は、米国大統領選と新型コロナの行方をみまもっている感じですね。
9月の俳句
9月も近所の散歩と通院を除くとステイホームが続いています。
なんとか9月分の5句を作りました。
次の作品集のための記録には残そうと思うものの、今月もイマイチです。
広沢池へ朝の散歩。
いつものように写真を撮っていると愛宕山に虹がかかっていました。
愛宕山にかかる虹ははじめて見たように思います。
雨上がりの朝であれば虹がかかってもおかしくはないのですがはじめてみました。
朝の散歩をあまりしていなかったからかもしれないですね。
なんだかうれしい散歩になりました。
虹をカメラで撮ると肉眼で見たようにきれいにはなかなか撮れません。
設定を変えてみてもあまり変わらないですね。
今回の写真はアプリで鮮やかになるように調整してみました。
少しきれいになりましたがそれでもイマイチです。
虹をきれいに撮るポイントは、次のようにいわれています。
(1)PLフィルターを使用する
PLフィルターを使って偏向を調整して鮮やかに撮る
(2)虹をサイズいっぱいに撮る
虹の一部を写真全体に入れることでピントと露出を虹にうまくあわせる
なるほど、理論的ですね。
最近は重い一眼レフは持ち歩かず部屋で眠っています。
散歩写真はコンパクトカメラとスマホです。PLフィルターを使うこともありませんね。
スマホのカメラにPLフィルターが付いてこないかなーなんて思いますが、そんなことにはなりそうにないですね。
広沢の池に映った虹。
愛宕山をかこんでいるようでした。
切れた虹繋がつて見え愛宕山
つながっていない虹がつながって見えるのは、きっと人間の脳の力だと思います
嵯峨野のコスモスが咲きはじめました。
散歩の楽しみがふえました。
広沢池の西側には道路脇にコスモスが植えられていて、秋になると楽しませてくれます。
休日には、コスモスの咲く広場で少年たちがラグビーの練習をしています。
広沢池の少し南に位置する広沢山遍照寺は、四季の花が咲く美しい寺です。
散歩の休憩に時々立ち寄っています。
9月の中頃からコスモスが咲きはじめました。
元気な少年たちを見ているとこちらも元気になる。
広沢池で時代劇の撮影に遭遇。
興奮する自分が、時代劇の隠れファンだと認識してしまいますね。
ということで、今日は撮影現場の散歩についてです。
最近テレビの時代劇は新作が減って、再放送が多いですね。
人気がないということでしょうね。
必殺シリーズや鬼平犯科帳の再放送をみると、人情味があって面白いなーと思います。
そんな中で検討しているがNHKのBS時代劇。
「雲霧仁左衛門」、「大岡越前」、「柳生十兵衛七番勝負」などの連続ドラマ、「柳生一族の陰謀」などのスペシャルドラマがとても面白いです。
時代劇だからできる世界設定があって、自由度があるのだろうと思います。
NHKには時代劇を是非続けてほしいと思います。
京都の太秦界隈は映画の街。
散歩をしていると撮影現場に時々出会います。
9月の中旬の夕方、広沢池を散歩していたら、撮影現場に遭遇しました。
東山紀之さんや石井正則さんが時代劇の衣装でやってきました。
大岡越前の撮影ではないかなーと思ってみていました。
シリーズ6の撮影が始まるのか、単発ドラマかはわかりませんが、楽しみです。
時代劇の小さき戦さ百日紅
今の世界の戦争に比べれば江戸時代の戦いは小さなものに見えてもきます。
江戸時代は、生きるには厳しい時代であって、人権が踏みにじられた時代ではあったのでしょうが、どこか楽しそうな一面もあって時代劇は自由な世界だと思って大岡越前を観ています。
大岡越前には、現実には存在しない理想の官僚や理想の政治家を描こうとしている不思議な世界があるような気がします。
<記事の概要>
こんにちは、今回は、お金、投資に関する書籍の紹介です。
<今日の散歩>
<今日の1句>
<お金・投資のお薦めの書籍>
<お薦めのポイントとリンク>
参考にしていただければうれしいです。
<今日の散歩>
今朝の嵯峨野は気持ちの良い青空です。
涼しくなりました。
<今日の1句>
空蝉は蝉より長く生きにけり
いつの間にか蝉の声が聞こえなくなり、蝉の殻もなくなっていきます。
いつまでも残っている蝉の殻を見つけても大抵の人は知らぬ顔です。
気になって、つい写真を撮りますが、写真を見返すことはありません。
<お金・投資のお薦めの書籍>
お金と投資に関する本を少しずつ読んでいます。
アメリカの高校生が、お金のことを学んでいると聞いて、それは大事なことだと思いました。
日本ではお金のことをいうと、どうも後ろめたいところがありますし、学校でもあまり学べないようにおもいます。
私の記憶では、利息の計算は数学で学んでも、その経済的な意味をあまり教えてもらっていないように思います。
お金に困らない生活ができれば、いろいろな可能性が広がると思うのです。
そういう自分の反省も込めて、お金のことを少し学びたいと思って、本屋さんへ行くと、お金の本のコーナーも覗くことにしています。
私の本棚にあるお金に関する本をピックアップしますので、参考になればうれしいと思います。
なお、本で埋まった部屋を整理してブックオフへ持ち込んだため、以前に読んだ本はほとんど処分済みです。
処分済みの本は、ここではピックアップしていません。
ブックオフで処分すると、とんでもなく安くたたかれますが、まあ読まない本なら仕方がないと思って処分しました。
今なら、メルカリで自分で値段を付けたいと思いますが、そのために使う時間を考えると、タダでも持って行ってもらうブックオフのほうが価値があるのかもしれません。
<お薦めのポイントとリンク>
☑「ウォール街のランダムウォーカー(原著第12版)」バートン・マルキール著 日本経済新聞社
投資のための基本書だと思います。
米国の株式投資の歴史、特に繰り返されるバブルの教訓はとても参考になります。
生きていく上で何より大事な自由を手に入れるための投資についてかかれています。
お金に縛られない生き方ができればいいなーと思う方にお薦めです。
インデックスファンドで「ほったらかし投資」をするための基本書だと思います。
米国ETFも含めて、インデックスファンドを選ぶならこの1冊がお薦めです。
ユーチューブでおなじみの両学長の「経済的な不安がなくなり、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う、一生お金に困らない「5つの力」が身につく!」本です。
生きるために必要なお金のことを総合的に教えてくれます
<車折神社の重陽祭>
9月9日は重陽の節句。
車折神社では神事が行われ、例年だと菊の酒がふるまわれる。
今年はコロナ禍の影響で、酒などのふるまいは中止。
雅楽と舞楽が奉納された。
雨が降り、参拝者は少なく、ひっそりとした重陽祭だった。
<今日の一句>
コロナ禍の重陽祭は雨の中
新型コロナの終息をともかく祈願する。
それにしても最近どうも発想が陳腐だ。
我ながら面白くない俳句だと思う。
<早朝散歩>
台風10号は京都にも雨と風をもたらした。
雨がやんだようなので、早朝に広沢池へ散歩に出かける。
今日は空気が澄んで気持ちが良い。
紫外線が突き刺さるように痛い。
青空が広がっているが、愛宕山には雲がかかっている。
軽くストレッチとスクワットをして帰る。
<朝の散歩の記録>
歩数:4000
距離:2.54Km
<今日の1句>
土間の栗いたずら好きのくごんぎつね
秋になって栗をみると「ごんぎつね」のことを思い出してしまう。
新見南吉の「ごんぎつね」、いたずら好きのごんぎつねは兵十の火縄銃に撃たれて死んでしまう。
貧乏な親子で暮らす兵十が鉄砲を持っていたというのがどうも気になってしょうがない。
鉄砲がそんな簡単に手にはいったのだろうか?
父親が猟師だったのだろうか?
私は悲しい結末のストーリーよりも鉄砲のことが気になってしょうがないのだ。
ごんぎつねの謎だ。
<証券口座の開設>
私は以前から楽天証券でインデックスファンド、ETF、個別株式を取引している。
口座開設はちょっと面倒だったが難しくはなかったとおぼえている。
突然、配偶者さんが証券口座を作りたいというので、ネット証券最大手のSBI証券を推奨した。
私の最近のお薦めのファンドがこの証券会社でしか取り扱っていないためだ。
配偶者さんが実際に口座開設の手続を始めてみると、最初は順調だったが、本人確認書類の提出で壁にぶつかった。
スマホのカメラで顔とマイナンバーカードを読み取るように指示されるが、何回やってOKにならない。
3回失敗すると最初からやり直しだ。
この失敗3回を、4-5回繰り返して、疲れ切ってあきらめたという。
あきらめて別の方式で書類を提出することにした。
郵送も面倒ということで、写真で送付する方式に変えた。
アプリで読み込む代わりにマイナンバーカードと運転免許証を写真で添付して送付する方式だ。この方法だとどうも審査はマニュアルで行う必要があるらしく、時間がかかり、証券会社は推奨していない。顧客側からするとこっちを推奨してほしいような気がする。
とまあ、文句を言いつつ、1日かけてなんとか登録完了だ。
後は審査結果を待てば良い。
審査に何日かかるのか?
と思いながら待つことにしたようだ。
<投資って?>
配偶者さんは、急に証券口座を開いて、いったい何を取引しようというのか?
暗号資産(仮想通貨)か、金(ゴールド)でもはじめるのかと楽しみにしていたところ、インデックスファンドをはじめるらしい。
(注:暗号資産は普通の証券口座では取扱できません)
どうやら、中田敦彦氏などのユーチューバーさんたちに感化されたようだ。
目新しさはないないが、堅実な投資のようでまあ安心する。
<最強の入門書>
私は、最近では、手数料の安いインデックスファンドをメインに取引しており、ほったらかし投資になっている。
いったん積立の設定をすると、半年に1回ほど見直しをするだけで、あとはほったらかしだ。ほったらかしで、俳句や写真を楽しんでいれば良い。
ところが、コロナ禍で時間が余っているせいか、新しい投資でもはじめないと退屈してしまう。
FX(外国為替証拠金取引)、暗号資産など気になってしまう。
「最強のFX入門」(安垣理著、新星出版社)などというタイトルの本を見つけると、つい買ってしまう。
<今日の一句>
立秋や最強の入門書買う
敗戦日を季語にしていたが、違和感があるためあっさりした季語に変えてみた。
負け続けた個別株をなんとか取り戻したいという思いと、FX投資はギャンブルのようなもので適当にやっていると痛い目に遭うという思いを込めた俳句だが、伝わらないだろうと思う。
<お薦めの投資の書籍>
・「ウォール街のランダムウォーカー(原著第12版)」バートン・マルキール著 日本経済新聞社 (投資のための基本書です)
・「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」ジェイエル・コリンズ著 ダイヤモンド社 (何より大事な自由を手に入れるための投資についてかかれています)
・「全面改定 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」山崎元、水瀬ケンイチ著 朝日新書
・「お金を増やすならこの1本から始めなさい」安東隆司著 ダイヤモンド社
・「いちばんカンタン!投資信託の超入門書」湯之前敦著 高橋書店
詳細は、別の記事を参照ください。
→【投資日記】「お金に困らない生き方」、投資のためのお薦めの書籍
ではまた。
広沢池の散歩
朝と夕方、広沢池周辺を散歩。
少し涼しくなった気がする。
台風の影響で雲が出ているおかげかもしれない。
8月の俳句
近所の散歩と通院を除くとステイホームが続く。
俳句は句会の参加を取りやめて、投句の締切もなく、のんびり作っている。
締切がないとなかなかできあがらない。
ぐうたら人間の本性が出てきたような毎日だ。
なんとか8月分の5句を作った。
次の作品集のための記録には残そうと思うものの、イマイチだ。
俳句ポスト365 「唐辛子」
俳句は提出期限がないとなかなかできないですね。
新聞俳句とか句会とか、締切がないとついサボってしまいます。
このところ感染をおそれて句会を見合わせています。
ついついサボり癖がでてきます。。
そこで最近、ネットで投句できる「俳句ポスト365」に参加しようと思っています。
8月19日締切の兼題は「唐辛子」
いくつか作って準備していましたが、締切日をすっかり忘れていました。
気付いた時には締め切られていました。
8月24日に、1週間ほど遅れて、投句締切のメールマガジンが届きました。
どうやらメールの誤配信らしいのです。
誤配信のせいにして、今回はパス。
次回はなんとか投句したいと思います。
投句予定だった俳句の中で少しましな俳句は、
唐辛子真つ赤といふとありきたり
コロナ禍の唐辛子真つ赤かなり
こんな感じです。
唐辛子が赤いという表現は、いかにもありきたりでダメ句でしょうかね?
本日の一句
締切に間に合わなかった、いえすっかり忘れていた俳句を、本日の一句にします。
唐辛子真つ赤といふとありきたり
<夏井いつき俳句チャンネルの生配信とは>
8月22日(土)の午後、YouTube動画の夏井いつき俳句チャンネルのライブ配信があった。句会ライブのオンライン版というところだ。
YouTube動画のリンク:
https://www.youtube.com/channel/UClqAL6Zv3V_EGodLr_uuvjw
新たな試みに興味を持ち参加してみた。
「あいうえお俳句」をネットから投句して、夏井組長が良いと思う句を選んで、ホワイトボードに貼りだして、最後に賞を選ぶという進め方だ。
あいうえお俳句とは、
①50音図から1行を選び、上5とする
②上5の最後の文字から「しりとり」で中7をつぶやく
③5音の季語をくっつける
というもので、季語が中7に入ってもかまわない
詳細は、ブログ「いつき組日誌」を参照。
http://natsui-and-co.jugem.jp/
<私の投句>
私の投句は下記の3句。果たして結果はどうだったか?
◎かきくけこコロナ自粛の大文字
◎なにぬねの海苔弁供え長崎忌
◎やいゆえよ夜仕事明けの生配信
(五山送り火 鳥居形 2020年8月16日撮影)
<結果>
グランプリ 「らりるれろロシアの絵本みる夜長」
組長賞 「だぢづでどどこにも螺子のなき裸」
まさと賞 「やゆよ夜寒にほどけゆくひとりごと」
トップ賞 「はひふへほ補助輪は無し桜東風」
ギャラリー賞 「まみむめも桃熟れきって水の音」
なお、作者名(俳号)は省略している。
私の句は、全く机上にもあがらず。届いていないのではと不安になるがそんなことはない。
こうやって書き出してみると、賞をとっている作品はさすがだと感心する。
ひるまずまた投句したいものだ。
<おまけ情報>
明日、8月23日には、俳句甲子園のYouTube配信があるそうだ。
楽しみにしてみてみようと思う。
2020年の五山の送り火は規模縮小。
広沢池へ出かけてみる。
20時20分、鳥居形の点火。
2基の松明に灯りが点く。
いつもの年のような人混みは無い。
寂しい送り火だが、これはこれで良いのかもしれない。
ただふたつ灯しておくる鳥居形
(広沢池の夕景 2020/08/13)
夕立の後に晴れ間が広がり、夕焼を見に広沢池へ行く。
日が暮れても蒸し暑い。
朝顔や日記はコロナばかりなり
マスクをつけての散歩は結構きつい。
日が沈んだ後は帽子を外して歩くことにする。
日記を毎日つけている。
話題はコロナでいっぱい。
楽しい話題が少ない。
最近は、重たいカメラは持ち歩かず、小さなカメラで撮影することが多い。
一眼レフカメラを下取りに出して、新しいミレーレスに変えようかと思案しているが、ミラーレスでも重たそうで悩ましい。
(2019年5月19日 三船祭) |